見出し画像

バーチャル町民会議 Day 2 活動報告

2月より始まった、「小布施バーチャル町民会議」。全4回の会議の折り返しでもあるDay 2が先日行われました。

そんなDay 2の様子を運営メンバーの一人である小布施町地域おこし協力隊の遠山がお伝えします。

会議日程

Day 2は「理解を深める」と題し、Day 1に引き続き、「関係人口」「観光」「教育」の3つのテーマごと関係者からのヒアリングとDay 3 の中間報告に向けた話し合いが行われました。

さあ、中間報告に向けて各チームではどんな議論がなされたのでしょうか。

画像1

チーム「教育」

テーマ:小布施を舞台に考える、新時代の学校教育
社会が変わる今、小布施の義務教育を舞台に新しい教育をバーチャル町民が考えます。

教育チームでは、小布施町立栗ガ丘小学校の校長先生をゲストに、学校現場視点からの話を伺いました。

「子どもたちに本物を、体験をするきっかけを届けたい」その上で「子どもの聞こえない声を聴く」

校長先生としてのみならず、いち教育者としての教育に対する思いを伺うことができたのち、小学校と中学校が一つであるという点をうまく活かした取り組みができないか、またバーチャル町民としてどのように関わっていくことができるのかをチームで考えています。

画像2


チーム「関係人口」

テーマ:「つながり」を止めるな!
人の往来を前提とした関係人口政策が転換点を迎えている今、オンラインでの新しい「つながり」を考えます。

このチームでは移住者であり、これまで小布施若者会議など数多の取り組みに携わり、今年から役場職員として活躍されている方をゲストにこれまでの小布施の関係人口の取り組みをお聞きしました。それを受けて、「どんな対象に、どのように関わることができるのか、また一度生まれた関係人口の輪をどのように継続していくのか」といった観点を日本や海外の事例を参考にしながら議論しています。

スクリーンショット 2021-02-27 22.54.41


チーム「観光」

テーマ:「コンテンツ消費」から「つながる観光」へ
時代とともに変化している観光のあり方。一人ひとりが自分のペースで、楽しみ、味わい尽くす新しい観光のあり方を考えます。

このチームでは、町の老舗酒造会社社長であり、観光協会の関係者の方から話を伺いました。話を受けて、「短期で来る観光」から「一回だけではなく定期的に関わる観光」といった長さによってどんな体験ができるのか、さらには「観光の次のステージは何か」といった「観光」そのものに関する議論がなされているようです。

スクリーンショット 2021-02-27 23.00.56

新たな動きも…

そして今回、有志が集い新しいグループも発足しました。その名も、「チーム横断」。
プログラムの終盤に行っているチェックアウト(一日の振り返り)では3つのテーマの垣根を越えて、近況報告や意見交換がなされています。その中で出た、3つのテーマはどれも繋がり合い、協働的に考えることで、新しい何かが生まれるのではないか という考えからです。

実際にテーマを掛け合わせた議論も進んでいます。よく「アイデアは雑談から生まれる」と言いますが、まさに偶発的な環境から新しいアイデアが生まれそうで非常に楽しみです。

次回、中間報告に向けて

各チーム議論が盛り上がり、Day 2 のあとはテーマごとに別途時間を設けて中間報告に向けた準備が進んでいます。最終報告に向けたフィードバックを受け、ブラッシュアップする機会という位置付けでもあるDay 3。限られた時間ではありますが、どのような発表・共有がなされるのか。

さらに、Day 4 (20日・最終報告)はYouTube配信をいたします。(詳細は後日、Facebook等でアナウンス)。たくさんの視聴、お待ちしております。

以上、Day 2 の開催報告でした。

次回はDay 3(中間報告) の活動報告です。
お楽しみに!

画像5


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!