長野県小布施町

長野県上高井郡小布施町の公式noteです

長野県小布施町

長野県上高井郡小布施町の公式noteです

マガジン

  • 小布施バーチャル町民

  • おぶせじん

    小布施町とつながるマガジン「おぶせじん」は、小布施町内の色々な人が発信する情報を集めて編集し、小布施に関心を持って下さるファンの方々にお届けする、小布施ファン向けLINE公式アカウントです。

  • 小布施グリーンマガジン

    小布施町で様々な環境への取り組みをしている町民の方々へインタビューします!

  • おぶせ高校生編集室

    「おぶせ高校生編集室」は、慶應義塾大学と小布施町との協働プロジェクトとして立ち上がりました。高校生が町の大人たちにインタビューし、自分の将来について考えたことを掲載していきます。高校生の今だからこそ、彼ら、彼女らが書ける文章をお届けします。

  • ようこそ小布施

記事一覧

【DAY5】ブラッシュアップ会議(小布施バーチャル町民会議)

11月25日に行われた小布施バーチャル町民会議DAY5は、ブラッシュアップとチーム会議で仮説を深める時間になりました。 今回の注目ポイントを、大学生運営メンバーゆりなが…

【あいうえおぶせ】 す号 スワロー亭

すわろーてい【スワロー亭】 小布施町・中町 普段出会わないような素敵な本に巡りあいたい時、 ゆっくり本を選びたい時、おすすめの本屋さん。 さまざまな店に観光客が賑…

おぶせじん11月号

こんにちは!小布施町とつながるマガジン「おぶせじん」編集室です。 11月になって日に日に寒さを感じるようになっていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか⁈ 小布…

小布施町が2023年の「世界の持続可能な観光地TOP100選」に選出されました

サステナブル・ツーリズム(持続可能な観光)の国際的な認証団体であるグリーン・デスティネーションズが実施する表彰制度「世界の持続可能な観光地TOP100選」の2023年版に…

10

【第4回小布施バーチャル町民会議DAY4】折り返し地点で見えた”個性”と”捉え方”の違い

 2023年10月15日、zoomにて小布施バーチャル町民会議DAY4を開催しました。  小布施バーチャル町民会議は、小布施の地域企業と全国から集まる参加者がタッグを組み、課題…

5

おぶせじん10月号

こんにちは!小布施町とつながるマガジン「おぶせじん」編集室です。 11月になり昼と夜の寒暖差が激しくなってきてますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 小布施で…

6

【あいうえおぶせ】 す号 スラックライン

すらっくらいん【スラックライン】 小布施町・雁田 この満面の笑顔のお坊さん、ただ合掌をしているわけではありません。なんと、地上1mほどに張られた幅約5cmのライン…

3

【第4回小布施バーチャル町民会議DAY2~3】1泊2日で感じたプログラムの濃さと可能性

 2023年10月7日から8日にかけて、小布施バーチャル町民会議のDAY2~3を開催しました。  小布施バーチャル町民会議は、小布施の地域企業と全国から集まる参加者がタッグを…

1

飲食店のごみを減らす指針『ゼロ・ウェイスト・アクションガイド』を公開!

人口1万人の町でありながら、年間約100万人超の観光客が訪れる小布施町。 小布施町では、「環境グランドデザイン」を策定し、その方針の一つとして、ごみを出さない町、『…

7

【特集】地域材でつくる「おぶせ炭」の生産ストーリーに迫る

はじめに 小布施町では昨年度より、町内の農家の方々から集めた剪定枝や栗イガを集め、炭を作っています。今回の記事では、小布施ならではの特長を活かしたそんな「おぶせ…

3

【第4回小布施バーチャル町民会議】DAY1で感じた2つのこと(食の豊かさとコミュニケーション)

 2023年9月26日夜、オンラインにて、第4回小布施バーチャル町民会議DAY1を開催しました。大学生運営メンバーのゆりなが気になったポイントを、感想を交えながらご紹介しま…

3

有機資源の循環にかかる実証が、長野県の「地域発元気づくり支援金」に採択されました。

長野県の「地域発元気づくり支援金」に、小布施町の「住民との協働による 有機資源の町内循環の推進事業」が採択されました。 「地域発元気づくり支援金」は、豊かさが実…

3

町の景観と調和した住宅向け太陽光・蓄電池の導入に対する補助を開始しました。

ゼロ・カーボンに向けた目標達成や、災害時を含む電力供給の安定化を目指し、かつ町の景観方針に沿った町並み形成を促進するため、町内の住宅の屋根上への太陽光発電システ…

2

環境省により、脱炭素重点対策実施地域に採択されました。

環境省の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」が交付される「脱炭素重点対策実施地域」に、小布施町が採択されました。 この事業は、2050年カーボンニュートラル(=ゼロ…

5

【あいうえおぶせ】 お号 温泉

おんせん【温泉】 小布施町・雁田 朝焼け、朝霧、北信五岳。 早朝6時のぜいたくな時間。 雁田山のふもとには、温泉が2つ。どちらも小布施のまち並みや、北信五岳、北アル…

3

おぶせじん9月号

こんにちは!小布施町とつながるマガジン「おぶせじん」編集室です。 9月になり昼と夜の寒暖差が激しくなってきてますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 小布施で…

5
【DAY5】ブラッシュアップ会議(小布施バーチャル町民会議)

【DAY5】ブラッシュアップ会議(小布施バーチャル町民会議)

11月25日に行われた小布施バーチャル町民会議DAY5は、ブラッシュアップとチーム会議で仮説を深める時間になりました。
今回の注目ポイントを、大学生運営メンバーゆりながお伝えします!

小布施バーチャル町民会議とは?

全国から集まった参加者と小布施の地域企業「オブセ牛乳」、「穀平味噌醸造場」が、タッグを組んで新事業を企画・実装する4ヶ月のプログラムです。
「地域の食のこれから」をテーマに、ECサ

もっとみる
【あいうえおぶせ】 す号 スワロー亭

【あいうえおぶせ】 す号 スワロー亭

すわろーてい【スワロー亭】
小布施町・中町

普段出会わないような素敵な本に巡りあいたい時、
ゆっくり本を選びたい時、おすすめの本屋さん。

さまざまな店に観光客が賑わう観音通りに、古本屋「スワロー亭」はあります。一歩足を踏み入れれば外の賑わいを忘れ、静謐な雰囲気に包まれます。店内に流れるちょっと不思議なBGMはどこか居心地が良く、あちこちにある奇妙な置物や古道具は、訪れた客を非日常へと誘います。

もっとみる
おぶせじん11月号

おぶせじん11月号

こんにちは!小布施町とつながるマガジン「おぶせじん」編集室です。

11月になって日に日に寒さを感じるようになっていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか⁈

小布施で今、起こっていること、小布施好きの方 “必見” の情報を紹介していきます。第9回目となった今回は、「巡り合わせ」をテーマにピックアップしました。最後まで楽しんで読んでいただけたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いいたします。

特集

もっとみる
小布施町が2023年の「世界の持続可能な観光地TOP100選」に選出されました

小布施町が2023年の「世界の持続可能な観光地TOP100選」に選出されました

サステナブル・ツーリズム(持続可能な観光)の国際的な認証団体であるグリーン・デスティネーションズが実施する表彰制度「世界の持続可能な観光地TOP100選」の2023年版に、小布施町が選出されました。
日本からは北海道弟子屈町、岩手県釜石市、神奈川県箱根町、京都府宮津市、徳島県三好市、香川県丸亀市、愛媛県大洲市、熊本県小国町、鹿児島県与論町、小布施町の10地域が選出されました。(英語記事原文)

もっとみる
【第4回小布施バーチャル町民会議DAY4】折り返し地点で見えた”個性”と”捉え方”の違い

【第4回小布施バーチャル町民会議DAY4】折り返し地点で見えた”個性”と”捉え方”の違い

 2023年10月15日、zoomにて小布施バーチャル町民会議DAY4を開催しました。
 小布施バーチャル町民会議は、小布施の地域企業と全国から集まる参加者がタッグを組み、課題解決や新規事業開発に取り組む4カ月のプログラムです。第4回となる今回は「地域の“食”のこれから」をテーマに、オンラインとオフラインを行き来して、企画の実装まで目指します。

 今回は大学生運営メンバーゆりながDAY4当日の様

もっとみる
おぶせじん10月号

おぶせじん10月号

こんにちは!小布施町とつながるマガジン「おぶせじん」編集室です。

11月になり昼と夜の寒暖差が激しくなってきてますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

小布施で今、起こっていること、小布施好きの方 “必見” の情報を紹介していきます。第8回目となった今回は、「小布施の底力」をテーマにピックアップしました。最後まで楽しんで読んでいただけたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いいたします。

特集 

もっとみる
【あいうえおぶせ】 す号 スラックライン

【あいうえおぶせ】 す号 スラックライン

すらっくらいん【スラックライン】
小布施町・雁田

この満面の笑顔のお坊さん、ただ合掌をしているわけではありません。なんと、地上1mほどに張られた幅約5cmのライン上を歩いているのです!
 と説明するまでもなく、小布施町民なら誰もが知っているであろう「スラックライン」。伸縮性と反発性のあるラインの上でバランスを取りながら、歩いたり跳ねたりする新感覚のスポーツです。体幹や集中力などが鍛えられ、アスリ

もっとみる
【第4回小布施バーチャル町民会議DAY2~3】1泊2日で感じたプログラムの濃さと可能性

【第4回小布施バーチャル町民会議DAY2~3】1泊2日で感じたプログラムの濃さと可能性

 2023年10月7日から8日にかけて、小布施バーチャル町民会議のDAY2~3を開催しました。
 小布施バーチャル町民会議は、小布施の地域企業と全国から集まる参加者がタッグを組み、課題解決や新規事業開発に取り組む4カ月のプログラムです。第4回となる今回は「地域の“食”のこれから」をテーマに、オンラインとオフラインを行き来して、企画の実装まで目指します。

 DAY2, 3では、参加者が全国から小布

もっとみる
飲食店のごみを減らす指針『ゼロ・ウェイスト・アクションガイド』を公開!

飲食店のごみを減らす指針『ゼロ・ウェイスト・アクションガイド』を公開!

人口1万人の町でありながら、年間約100万人超の観光客が訪れる小布施町。

小布施町では、「環境グランドデザイン」を策定し、その方針の一つとして、ごみを出さない町、『ゼロ・ウェイスト』を目指してます。
町民から出るごみを減らすだけでは、ゼロ・ウェイストを達成することはできません。事業所や、町を訪れる観光客にも参加してもらいながら、取組を進めていくことが必要です。

そこで、まず事業者と考え・取り組

もっとみる
【特集】地域材でつくる「おぶせ炭」の生産ストーリーに迫る

【特集】地域材でつくる「おぶせ炭」の生産ストーリーに迫る

はじめに 小布施町では昨年度より、町内の農家の方々から集めた剪定枝や栗イガを集め、炭を作っています。今回の記事では、小布施ならではの特長を活かしたそんな「おぶせ炭」について、小布施町地域おこし協力隊員西野がご紹介します!

「おぶせ炭」とは? 果樹の栽培・加工が盛んな小布施町では、剪定枝、栗の皮・イガ等が多量に発生します。これらを集めて出来上がった炭が「おぶせ炭」です。バーベキューで大活躍する炭で

もっとみる
【第4回小布施バーチャル町民会議】DAY1で感じた2つのこと(食の豊かさとコミュニケーション)

【第4回小布施バーチャル町民会議】DAY1で感じた2つのこと(食の豊かさとコミュニケーション)

 2023年9月26日夜、オンラインにて、第4回小布施バーチャル町民会議DAY1を開催しました。大学生運営メンバーのゆりなが気になったポイントを、感想を交えながらご紹介します!

**

 小布施バーチャル町民会議は、小布施の地域企業と全国から集まる参加者がタッグを組み、課題解決や新規事業開発に取り組む4カ月のプログラムです。第4回となる今回は、「地域の“食”のこれから」をテーマに、オンラインとオ

もっとみる
有機資源の循環にかかる実証が、長野県の「地域発元気づくり支援金」に採択されました。

有機資源の循環にかかる実証が、長野県の「地域発元気づくり支援金」に採択されました。

長野県の「地域発元気づくり支援金」に、小布施町の「住民との協働による 有機資源の町内循環の推進事業」が採択されました。

「地域発元気づくり支援金」は、豊かさが実感でき、活力あふれる輝く長野県づくりを進めるため、市町村や公共的団体等が住民とともに、自らの知恵と工夫により自主的、主体的に取り組む地域の元気を生み出すモデル的で発展性のある事業に対して、長野県が必要な経費を支援するものです。

小布施町

もっとみる
町の景観と調和した住宅向け太陽光・蓄電池の導入に対する補助を開始しました。

町の景観と調和した住宅向け太陽光・蓄電池の導入に対する補助を開始しました。

ゼロ・カーボンに向けた目標達成や、災害時を含む電力供給の安定化を目指し、かつ町の景観方針に沿った町並み形成を促進するため、町内の住宅の屋根上への太陽光発電システム及び蓄電池システムを設置する方に、必要な経費の一部を補助します。

予算額

4,841万円(令和5年度分)

実施要綱等

実施要項

交付要項

交付対象者

下記に示す交付対象設備の所有者

主な交付要件

(1)町内に新増築する住

もっとみる
環境省により、脱炭素重点対策実施地域に採択されました。

環境省により、脱炭素重点対策実施地域に採択されました。

環境省の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」が交付される「脱炭素重点対策実施地域」に、小布施町が採択されました。

この事業は、2050年カーボンニュートラル(=ゼロ・カーボン)の達成に向けて、地域のニーズ・創意工夫を踏まえて、全国津々浦々で取り組むことが望ましい「重点対策」を組み合わせた、複数年にわたる意欲的な計画を加速的に実施する取り組みに対して支援を行うものです。

小布施町では、「小布施町

もっとみる
【あいうえおぶせ】 お号 温泉

【あいうえおぶせ】 お号 温泉

おんせん【温泉】
小布施町・雁田

朝焼け、朝霧、北信五岳。
早朝6時のぜいたくな時間。

雁田山のふもとには、温泉が2つ。どちらも小布施のまち並みや、北信五岳、北アルプスが一望できる、絶景のポイントで入浴が楽しめるんです。

 まず訪れたのは、向かって右手側にある「信州・小布施温泉 あけびの湯」。こちらは小布施町唯一の宿泊施設がついた温泉で、 一日、小布施を散策した後にゆっくりと疲れを癒すことが

もっとみる
おぶせじん9月号

おぶせじん9月号

こんにちは!小布施町とつながるマガジン「おぶせじん」編集室です。

9月になり昼と夜の寒暖差が激しくなってきてますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

小布施で今、起こっていること、小布施好きの方 “必見” の情報を紹介していきます。第6回目となった今回は、「真心を込めて」をテーマにピックアップしました。最後まで楽しんで読んでいただけたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いいたします。

特集 ~

もっとみる